こんばんは^^
生後5ヶ月の娘の離乳食記録。
(昨日で生後6ヶ月になってしまいましたが・・・。)
今回は2週目のまとめです。
2週目は野菜の種類を増やし、タンパク質も始まり、少しはお食事っぽくなってきました。
離乳食8日目
離乳食8日目(生後5ヶ月23日)。
- 10倍粥小さじ3
- かぼちゃ小さじ1
前日はにんじんでおえっとしてしまいほとんど残してしまっていました。
ということで、にんじんよりも食べやすそうなかぼちゃに挑戦!!
朝が弱いママなので、前日に作ってフリージングしておきました。
食べさせてみると、ニンジンと同じく、オエッという反応・・・。
口はあまり開けないけど、スプーンを唇にあてるとちょっと開けるのでその隙にIN。笑
そんなこんなでお粥に混ぜたりしつつ、見事完食!!!
甘いのでやっぱり食べやすいんでしょうね。
離乳食9日目
離乳食9日目(生後5ヶ月24日)。
- 10倍粥小さじ4
- ニンジン小さじ1
前々日に残してしまっていた、ニンジンに再チャレンジ。
前々日は水分が少なかったのが原因かな?と思い、お湯を足してサラサラ状態にしました。
それがよかったのか??見事完食!!
湯冷ましを足しすぎてお粥が小さじ4になってしまったけど、完食!素晴らしい!!
まだまだゴックンに慣れていないから、味というよりは食感が大事なのかも。
逆にサラサラが苦手でぽってりが好きな赤ちゃんも居るみたい。
食べなくても水分を足したり、とろみを付けたりと工夫が必要ですね。
離乳食10日目
離乳食10日目(生後5ヶ月25日)。
- 10倍粥小さじ3
- ほうれん草小さじ1
ちょっと気分を変えて、葉野菜にチャレンジ。
最初の葉野菜は食べやすそうな小松菜にしようかと思っていたけど、大雨で買い出しに行けなかったから、早くもベビーフードに頼っちゃいました~!!
(これから十数年ご飯作りが続くのだから、手抜きも必要~♪♪)
使ったのはこちら。
キューブ3つが入っていて、キューブ1つにお湯を溶かして1食分になります。
めちゃくちゃ楽ちん~!!!
後日小松菜ペーストを作ったけど、葉野菜の裏ごし大変!!!!
ベビーフード様々です~。
ほうれん草、見るからに苦そうで食べないかな~と思ったけど、意外。
オエッとすることなく、パクパク食べました!!!
甘いニンジンやカボチャは進まないのに、ほうれん草は食べれるの不思議~。
離乳食11日目
離乳食11日目(生後5ヶ月26日)。
- 10倍粥小さじ3
- かぼちゃ小さじ1
やっぱりかぼちゃが苦手なのか、あまり進まない・・・。
まだまだ上手にゴックンができないのもあって、たったこれだけの量でも時間がかかる・・・。
途中で飽きちゃったのかぐずり始めて、1/4残してごちそうさま。
どうにか完食させたくてあれこれ試してみるけど、離乳食の時間を嫌がるようになっても困るし、加減が難しいな~。
でも今は食べる練習と色んな味に触れさせる目的なので、焦らずに私も娘も楽しんでやっていきたいな~なんて。
それでもやっぱりせっかく手間かけて作っているし、食べてほしいんですけどね・・・。
離乳食12日目
離乳食12日目(生後5ヶ月27日)。
- 10倍粥小さじ3
- ほうれん草(BF)小さじ1
この日もフリーズドライのほうれん草。
やっぱり進みが良くて全然オエッとしない!!!
だけど眠たかったのか、途中からグズグズ・・・。
1/3残してごちそうさま。
離乳食13日目
離乳食13日目(生後5ヶ月28日)
- 10倍粥小さじ3
- かぼちゃ小さじ1
- 真鯛小さじ1
この日を逃すと週末で新しい食材にチャレンジできないから、ちょっと早いけどたんぱく質デビューしました♪
前日にスーパーで鮮魚コーナーを品定め。
美味しそうな天然真鯛の刺身があったので、迷わず決めました。
離乳食本通りに茹でて作ってみたけれど・・・
身がパサパサしちゃって、裏ごししづらい~!!!
すんごい大変でした・・・。
裏ごし前に包丁で繊維を断ちきるように細かく切るほうがいいようですね。
次はそうしよう。
しかも、なんか生臭い~!!!
沖縄って新鮮なお魚が少なくて美味しくないんですよね。ボソッ
こんなん絶対食べないわ~!!
なんて思いながらもとりあえず食べさせてみました。
意外にも、まったく拒否感なくパクパク。
かぼちゃもようやく慣れてくれたのか、完食してくれました!
わ~~~い!
途中から愚図ったけれど、膝の上に座らせてなんとか完食!
離乳食14日目
離乳食14日目(生後5ヶ月29日)。
気分を変えて、新しいお野菜にチャレンジ。
かぼちゃやニンジンの甘い系がイマイチだったから、意外とすっぱい系イケる??!
なんて思って、トマトにチャレンジ。
- 10倍粥小さじ3
- トマト小さじ1
- 真鯛小さじ1
真鯛は前日と同じ通り進む進む!!
そして問題のトマト。
口に入れた瞬間、オエッオエ~~~~ッ!!笑
出しはしないけれども、今までにない反応。
オエッすっぱっ!っていう何とも言えない表情に母は思わず笑ってしまいました。
あまりに辛そうな顔をするので、拷問かとさえ思ってしまいました。笑
2口食べて、お粥に混ぜてもダメだったので、ごちそうさま。
赤ちゃんは酸味が苦手ということなので、なるべく甘い品種やミニトマトを選んであげるべきでした。
次はミニトマトでチャレンジしてみよう♪
にんじんペースト(離乳食初期)の作り方
- にんじん1/3くらいを大きめに切る(小さく切ると栄養分が逃げるし、薄切りだとかえって火の通りが悪くなる)
- 水から茹でて、沸騰したら中火で30分ほど煮る
- 茹でたらゆで汁を加えつつ裏ごしする
私はまず潰してから裏ごししました。
裏ごし時間かかるし大変・・・。
ブレンダーも持っているけど、少量過ぎてブレンダーも面倒くさいのよね~。
この量で4回分(小さじ4)作れました。
かぼちゃペースト(離乳食初期)の作り方
- かぼちゃを切って皮をむく
- 水から茹でて、20分ほど煮る
- ゆで汁を加えつつ裏ごしする
ほっくほくで大人が食べても美味しいです♡♡
今回はかぼちゃ1/8(大体100g)で6回分(小さじ6)できました。
鯛ペーストやトマトペーストはまた美味しく作れた時にご紹介したいと思います。
離乳食初期(ゴックン期)2週目まとめ
野菜やたんぱく質もスタートして、本格的に離乳食が始まったな~というかんじ。
一番悩むのが、離乳食のタイミング。
最近睡眠退行気味で、起きる時間や昼寝の時間がバラバラなんです・・・。
離乳食本などによると、大体授乳前に離乳食をあげるようにスケジュール例が示されてますよね。
例)6:00授乳⇒10:00離乳食+授乳⇒14:00授乳
だけど起きる時間がバラバラ=授乳の時間がバラバラ。
そして起きたらすぐに授乳しないと機嫌が悪いので、例えば8:00に起きると8:00に1回目の授乳で2回目が12時頃。
最近お昼寝を全然しなくなっちゃっていて、2回目の授乳とお昼寝の時間が被ってしまうとなかなか機嫌よく離乳食を食べてくれない・・・。
空腹すぎても食べないですしね。
しばらくはいろんなタイミングで食べさせてみて、ベストを見つけたいなと思います。
それと、どういう体勢で食べさせるのか?というのも悩むところ。
離乳食用にとインジェニュイティを購入済み。
だけどこれに座ると周りをキョロキョロして落ち着きが無くて全然集中して食べてくれないんです・・・。
ある程度上半身を固定してくれるハイローチェアを少しリクライニングさせて食べさせています。
だけどこれはシート自体が布で覆われていて、食べている途中に動くとシートに食べ物が付いちゃうんです。
クッションがぶ厚いので毎日洗うわけにもいかず・・・。
とりあえず顔回りにタオルを敷いて汚れを阻止しているのですが、汚れるのは避けられなくてちょっとストレス・・・。
そしてお食事ビブを付けると、それに気を取られちゃってこれまた食べてくれない・・・。
悩みは尽きないです。
美味しそうな表情は見られないけれど、一応ほぼほぼ食べれているから、それなりに順調なのかな。
今後も試行錯誤しながら進めていきたいと思います。
3週目以降もまたシェアしますね。
また見てくれたら嬉しいです。