車お遍路に必要なグッズやあると便利なもの

車お遍路

こんにちは。

前回車でのお遍路を始めたという記事を書きましたが、先日お遍路1日目を終えてきました。

前回記事→車でゆるーりお遍路はじめました

徳島市内に1泊して1番~11番あたりまで一気に進めようと思っていたのですが、何と宿泊先のホテルで体調が悪くなってしまい(人生初のインフルエンザ!)二日目は断念して帰ってきました。

それはまた別記事にしますが、お遍路を始めるにあたり、色々と準備が必要ですよね。

今回は私が購入したお遍路用品や必要な準備についてです。

 

スポンサーリンク

私が購入したお遍路用品

お遍路用品はネットでも多く販売されていますので、自宅ですべて揃えることが可能です。

また、多くの札所でもお遍路用品が販売されているのでそこで徐々に揃えていくのもありだと思います。

 

私は第1番札所・霊山寺の駐車場横にある売店で購入しました。

霊山寺には駐車場横に納経所が併設された売店や、本堂横にも売店があり、品揃え豊富です。

お遍路の基礎的なことも教えてもらえるのでそこは安心です。

 

ガイドブックやお遍路ブログはチェックしていたのですが、売店の方に「お遍路用品を揃えたいのですが・・・」と聞くと、面倒くさそうに「納経帳と納札とろうそくと線香。これが必要最低限。」と教えてくれました。

後は自宅にある数珠ですかね。

「経本は必要ないんですか?」と聞くと、また面倒くさそうに「経本はこれ」とレジの中から指さしで・・・笑

 

なんかな~。とモヤモヤしながら今更別のところで購入するわけにもいかないので納経帳、納札、線香、ろうそく、ライター、経本を購入しました。

DSC05900

注)四国の人ってほんとに優しい、親切な方が多いんですね。それに慣れてるので私がちょっと冷たく感じでしまったかもしれません。

1番札所で購入したもの

  • 納経帳・・・2000円(納経料別)
  • 経本・・・700円
  • 納札・・・200円
  • ロウソク・・・500円
  • 線香・・・400円
  • ライター100円

2人分で8000円弱でした。

 

購入すると一通りお作法を教えてくれました。

「納札には平成28年2月吉日と書いて~名前と住所(市まで)書いてね~向こうにテーブルあるから。今日は何番まで回るの~?」と。

あと、1ばんさんで納経帳を購入すると既に御朱印は済んでいるので、売店で納経料の300円を一緒に支払いました。

ですので、納経所でお願いするのは2番からになります。

 

納経帳はネットのほうが変わったデザインが多くて人と被らないので、ちょっと後悔。

≪おすすめの納経帳≫
  

 

あと、めちゃくちゃ便利!と思ったのが、納経の際にいただける御影を一緒に入れられる納経帳。

御影帳は別で揃える方が多いと思いますが、かさばるのですごく便利だと思います。

 

あと、ロウソクとお線香、ライターは100均のものでいいと思います。

 

売店ではお遍路のお作法本を無料でいただけた

購入すると、四国遍路の本をいただけました。

DSC05903

ここに一通りお作法や心得が書かれていて、とても勉強になります。

また、ここにお経も書かれているんです。

DSC05904

霊山寺の本堂横の売店で作法を教えてもらった際に、経本はぱらぱらと開くのも大変だからこれを使いなさいと教えられました。

なのでこれがあれば経本は必要ないみたいです。笑

(おーい、買う時に教えてくれよ~~!)

 

あると便利な遍路用品

その他私が準備したものがこちら。

 

お遍路ガイドブックと四国4県のガイドブック

DSC05902

お遍路のときに寄り道したい場所や食べたいものをチェックすべく4県それぞれのガイドブックを購入。

観光地もたくさん巡るぞ~~!

 

お賽銭をいれる小銭入れ

DSC05901

お賽銭用にたくさんの小銭が必要で、お賽銭のたびに財布を出し入れするのは大変なのでポケットに入れられるがまぐち財布を。

お賽銭用の5円玉は銀行で両替しました。

お遍路を始める前は、5円×88か所=440円でふたりで880円か~と思っていたら、本堂とお大師堂それぞれでお賽銭するのでその倍の金額必要ですね><

5円=ご縁とかけてお賽銭することに決めましたが、霊山寺の本堂でお作法を教えてくれた方によると1円や3円などの人もいるようで、多くて5円くらいね~とおっしゃってました。

 

ライターの風よけ

風が強い日はロウソクに火をつけるのが大変でガスを消費してしまうので、ライターカバーはあると便利だと思いますよ。

100均でも売っています。

 

まとめ

準備編については以上になります。

雰囲気を出すには白衣や金剛杖、菅笠もあるといいでしょうが、ひとまずこれで始めることにしました。

 

次回からは早速第一番・霊山寺~のお遍路旅についてご紹介します。

 

コメント

  1. […] 購入したものについては前回の記事で→車お遍路に必要なグッズやあると便利なもの […]